〒252-0244 神奈川県相模原市中央区田名2931-4
リーチ式フォークリフトのチェーンとフォーク調整のやり方について、ここではニチユ製プラッター80型(FBR9N/10N/12N・FBR10/12/14/15/16/18・FBR20/25/30)を例にして解説してきます。
整備の際は安全な場所を選び、安全作業に努めて下さい。また工具は適切なものを使用して下さい。エンジンは停止状態で行い、駐車ブレーキレバーを十分に引いてロックし、フォークリフトが動かないようにタイヤに車輪止めをするようにして下さい。
点検整備・修理作業を行ってもよいのは資格を有する人で許可された人だけです。誤った点検整備は重大な事故につながる恐れがあります。わからない事がある場合は、必ず購入先のフォークリフト販売店や専門会社にお問合せ下さい。
【目 次】
パレットの大きさに合わせてフォークの位置(開き幅)を調整します。
<フォーク幅 調整手順>
※フォークの垂直面を持たないでください。手を挟む危険があります。
※フォークシャフトには定期的に給脂を行ってください。
ご自身でできるトラブルの解決は多岐に渡るので、限界な部分もあるかと思います。まずは購入先のフォークリフト販売店にご相談下さい。通常、所在地や連絡先は保証書の裏面に記載されています。
保証期間が過ぎてしまっている場合は、フォークリフト専門会社でしたら、必ず資格を有する整備士が在籍しておりますので、点検に関することはプロに相談するのがベストです。
ご自身でのフォークリフト点検方法が合っているのか不安なお客様がいらっしゃいましたら「月例点検契約」をお勧めします。
当社では正しい知識と技術をもった専属の整備士が、毎月お客様のところに訪問させていただき、フォークリフトの点検をしますので安心です。点検チェックシートに点検内容を記入しますので、どこが悪いかひとめでわかります。毎月の点検することにより故障を少なくし、燃料費や修理費の節約をする事ができます。その結果、経費削減だけでなく安全で能率的な作業を行うことができます。
「バッテリーフォークリフトにエラー表示がでる」
「バッテリーフォークリフトが充電しない」
「ランプ類が点灯しない」
「急な故障でどの業者に頼んでいいかわからない」
「なかなか業者が来てくれない」
「故障で作業が止まてしまう」
というお客様は、まずは【無料点検サービス】をご利用下さい。お客様のフォークリフトを10分程度で無料診断させて頂きます。出張料も無料です。
※神奈川・東京・埼玉・その他一部地域に限ります。
「オペレーターがよくフォークリフトをぶつけて大きな事故を起こさないか心配!」
「しばらく運転していないのでフォークリフトの運転が不安!」
などお困りのお客さまがいらっしゃいましたら、当社のフォークリフト安全運転講習やペーパードライバー講習がおすすめです。経験豊富で優秀な講師がお客様のところへ出張講習を行います。(神奈川・東京・埼玉・その他一部地域に限ります)
※ペーパードライバー講習に関しましては、出張は行っておりませんので当社までお越し頂き受講をお願いいたします。
こちらにフォークリフト学科試験問題と危険予知トレーニングの例を掲載していますので、職場の安全活動にぜひご利用下さい。朝礼の際に一日一問皆さんでやってみるだけでも、かなり効果があります。
お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受付しております。
まずはお気軽にご連絡ください。